フィリピンのコロナベビー問題

2019年11月から猛威をふるった新型コロナウイルス感染症は、2020年3月から約2年間人々の往来を制限しました。

ここフィリピンでも連続ではないにしろ、多くのロックダウン(都市封鎖)が行われました。日本では馴染みがないロックダウンという言葉、外出禁止というのは本当に人々の暮らしや習慣を変えてしまいます。

さて、フィリピンでは新たな社会問題が発生しつつあります。

1965年「ニューヨーク大停電のあと、9ヶ月後にベビーブームが起こった」ということは有名なお話ですが、今回は期間も特に長かったからですね。

2023年、日本での出生率は1.26%、出生数は72万7000人です。

フィリピンの出生率は2.75%、正確な出生数は不明ですが、実に400万人に達した年(2020~2023)があったと言われていますから驚きです。

今後のフィリピンの経済成長にますます拍車をかけてくれるだろうと期待しています。

WRITER

執筆者紹介

高橋広幸

Takahashi Hiroyuki

WRITER

執筆者紹介

高橋広幸

Takahashi Hiroyuki

岐阜県岐阜市生まれ。専修大学経済学部卒業。大手旅行会社で勤務後、保険業界に転職。2008年より110Financial Suportマニラ支店長として赴任、現在に至る。

日本からの季節移住者やフィリピンで働く日本人に、医療保険や自動車保険、証券口座、銀行口座、VISA取得、遺体搬送、管財人業務などを通してサポート。現地赴任17年の経験をもとに、フィリピンへの移住や暮らし全般にて相談をお受けしております。